Perplexityに質問してみよう
「Macbookのsafariの使い方を教えて」と漠然とした質問を入力します。すると
MacBookのSafari(アップル標準ブラウザ)の基本的な使い方は次の通りです。
1. 基本的な操作
- Safariを開いたら、上部の検索バーにWebサイトのアドレスやキーワードを入力します。
- 複数のWebページは「タブ」として同時に開き、タブをクリックして簡単に切り替えできます[5]。
- よく見るページは「ブックマーク」や「リーディングリスト」に追加して後でアクセス可能です[5]。
2. 主な便利機能
- **タブブラウジング**:複数ページを同時に管理。
- **リーディングリスト**:記事を保存し、後でオフラインでも読めます。以下略
というような箇条書き形式で簡単な回答が返ってきます。これだけではSafariの使い方はよく分かりません。そこで追加質問をしていきます。追加質問は同じスレッド内で先の質問に続けて行います。 Perplexityは前の質問を覚えていてMacbookのSafariへの関連質問だと理解しているので、以後は「MacbookのSafariについて」という言葉は不要です。最初の回答で「タブ」や「ブックマーク」や「リーディングリスト」というキーワードが出ているので、追加質問はキーワードを深掘りしていく形になります。
「タブ機能について更に詳しく。箇条書きではなく文章で回答して」と入力すると。
Safariのタブ機能は、ひとつのウインドウの中で複数のWebページを同時に開き、効率よく管理できるのが大きな特徴です。新しいタブはツールバー右側の「+」アイコンをクリックするか、ショートカットキーの「Command + T」で簡単に追加できます。以下略
今度は箇条書きではなく、文章で答えが返ってきます。AIへの指示文(プロンプト)では、「⚪︎⚪︎について更に詳しく」という指示や、「回答は文章で」「回答は箇条書きで」といった指示が有効なことがわかりますね。
皆さんもperplexityを開いて、上と同じ質問をしてみてください。そして追加質問で「リーディングリストについて更に詳しく」と指示してみてください。safariの便利機能を一つ教えてもらえます。