macOSを知れば、スパコンも動かせる?

2025年08月24日

MacBookのOSはmacOSと呼ばれます。OSはOperating Systemの略で、コンピュータのオペレーション(操作・運用・運転)を統括するシステムのソフトウエアのことです。

OSはコンピュータを構成する次の装置(ハードウエア)を動かし、管理します。

 ・cpu(中央処理装置)

 ・メモリ(主記憶装置)

 ・ストレージ(ハードディスクやSSDなどの外部記憶装置)

 ・入出力装置(キーボード・ディスプレイ・マウス・プリンタなど)

OSは次のソフトウエアを動かし管理します。

 ・ファイルの作成、保存、削除、移動、検索、圧縮、解凍

 ・プログラムの起動、終了などアプリケーションソフトウエアの実行

 ・インターネット接続の確立、データの送受信、セキュリティ機能

macOSはこれらの機能を実現するためにUNIXシステムを採用しています。世界最初のUNIXシステムは1971年2月にアメリカのベル研究所で動きはじめました。Apple社は2001年3月、MacにUNIXシステムを採用し、それ以来システムの改良を続けています。

UNIXシステムにはmacOSやSolaris(オラクル社)などのThe Open Groupの認証を受けた正式な商用システムと、BSDやLinuxなどの多くの派生UNIXシステムがあり、全部まとめてUNIX系と呼ばれています。

UNIX系は、PC( Macbook ) だけでなく、スマホなど(Android搭載機器)から、ワークステーションやスーパーコンピュータまで広く普及しています。全世界のスーパーコンピュータには100%漏れなくUNIX系が採用されています。動作原理や基本的な考え方はUNIX系全てでほぼ共通なので、理論的にはmacOSを知っていればスーパーコンピュータまで動かせることになります。


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう