Finderの便利な使い方

2025年08月09日
MacBookのFinderでフォルダを作る方法は、Finderウィンドウを開き、空の場所で右クリック(またはControlキーを押しながらクリック)して「新規フォルダ」を選択します。フォルダ名を入力してEnterキーを押せば完成です。キーボードショートカットとして、Shift + Command + Nも使えます。これで簡単に新しいフォルダを作成できます。

拡張子の表示方法は、Finderのメニューから「Finder」>「設定」(またはCommand + ,)を選択し、「詳細」タブを開きます。「すべてのファイル名拡張子を表示」にチェックを入れます。これでファイルの拡張子(例: .jpg)が常に表示されるようになります。必要に応じてチェックを外せば非表示に戻せます。拡張子について詳しい話や具体例は、「拡張子の話」を見てください。

ファイルの並べ方は、Finderウィンドウで「表示」メニューから「リストとして表示」や「カラムとして表示」を選び、列ヘッダー(名前、日付など)をクリックしてソートします。メニューから「並び替え」>「名前」や「変更日」などを選ぶことも可能です。アイコン表示時は「表示」>「並び替え」で調整できます。


これらの操作でフォルダを作って、ファイルを整理し、目的のファイルを素早く探せるようになります。なおここで説明していない機能は「Finderの基本的な機能」で説明したことも参照してください。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう