Apple ID を持っていない人は取得しましょう
2025年07月31日
MacBookの「システム設定」アプリからApple IDを登録する方法について説明します。
1 Dockにある「システム設定」(または「システム環境設定」)をクリックします。
2 「Apple ID」か「Macにサインイン」を選び、「Apple IDを作成」または「新規作成」を選んでください。
3 メールアドレス(普段使っているGmailなども可)、パスワード、氏名、生年月日などを入力します。作成するパスワードは8文字以上で、大文字・小文字・数字を含める必要があります。入力したメールアドレスがApple IDになります。
4 入力したメールアドレス宛に確認メールが届きます。その中の確認コードを使って認証します。
アカウント保護のために電話番号の登録・認証が求められることがあります。日本の携帯電話番号で問題ありません。
クレジットカードやキャリア決済などの支払い方法の設定が求められますが、あとから登録・変更も可能です。有料サービスを利用しない限り課金は発生しません。
Webブラウザ(https://appleid.apple.com/)からでもApple IDの作成が可能です。つまりブラウザを使えばWindowsPCからでもApple IDを作成できます。
Gmailなどすでに持っているメールアドレスをApple IDとして使うことができます。
13歳未満の方は保護者の承認が必要です。